オール電化のご紹介 その2☆~エコキュート編~
オール電化でお馴染みの「エコキュート」ですが、
正式名は、「自然冷媒ヒートポンプ給湯器」と言います。
空気中の熱 “自然冷媒 二酸化炭素(CO2)”を吸い込み熱交換器で
圧縮してお湯を沸かすことができる地球に優しい給湯器です。
どんなしくみかと言いますと・・・
室外に設置したヒートポンプユニットで、大気中の熱を吸収して
電気を使い吸収した熱をヒートポンプユニット内で圧縮し高温にします。
そして、貯湯タンクからの水を熱交換器で温めてお湯を作ります。
作ったお湯は貯湯ユニットに溜めておくことがきます。
あとは、今まで通りお風呂やキッチンなどの蛇口から使用します。
電気の力だけでお湯を作るのではなく外の温度も活用するので、
省エネルギーでお湯を沸かすことができます。
ひとくちに「エコキュート」といっても色々なタイプの機種が
ありますのでご紹介しますね。
◎給湯専用タイプ◎
蛇口をまわして湯船のお湯はりをスタートさせます。設定量になったら
音声でお知らせしてくれるので手動で止めるシンプルなタイプです。
◎狭小地向けタイプ◎
貯湯ユニットが新聞紙1面サイズの機種もありますので
設置スペースに制限がある場合にお勧めのタイプです。
◎寒冷地向けタイプ◎
一般向けといわれるエコキュートは外気温度が-10℃まで対応する
機種が多いですが、寒冷地向けタイプは外気温度が更に冷たい
-25℃まで対応できる機種です。
◎海浜地域向けタイプ◎
ヒートポンプユニットや貯湯タンクユニットの外装をはじめ
内部の熱交換器や電気部品も防サビ・防腐処理を施してあります。
エコキュートの設置場所から海までの距離が300m程を目安に
潮風を受けやすい地域に向いています。
※対応温度など機種によって異なる場合があります。ご注意下さい。
あとは、お風呂の機能、設置地域や設置スペース、お住まいの人数に
合わせてご希望にあったエコキュートを選んで頂きます。
設置希望の機種は決まったけれど・・・
この機種は設置場所の寸法と同じくらいだけど、設置できる?
5人家族の場合は370リットルタイプ?460リットルタイプ?など
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さいね。
次回は、床暖房のご紹介をします。
お楽しみに~☆
石川県・富山県・福井県のエリアにて工事を承っております。 (一部地域は、出張費を頂く場合があります。)
<対象地域>
石川県全域(金沢市、七尾市、小松市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、かほく市、白山市、能美市、野々市市、川北町、津幡町、内灘町、志賀町、宝達志水町、中能登町、穴水町、能登町)
富山県内一部(富山市、高岡市、魚津市、氷見市、滑川市、砺波市、小矢部市、南砺市、射水市、舟橋村、上市町、立山町)
福井県一部地域