雷から電化製品を守る対策!石川県は雷の発生回数全国1位です!(^_^;)
最近、台風や竜巻の被害が続いていますが
皆さまのお住まいの地域はいかがでしたでしょうか。
関西に住んでいる知人は無事だったようで一安心です。
さて、台風や竜巻も心配ですが雷も心配の1つですね。
雷は音が近くで聞こえることはありますが、
落ちる場所を特定するなんて難しいですよね。
建物の中なら大丈夫と思われる方も多いと思います。
しかし、室内にいても忘れてはいけないこともあります。
それは、室内にある電化製品です。
建物や電柱などに当たった雷は、分電盤を通り個別のコンセントへ
雷を運んでしまうことがあります。
経験がある方もおいでるかもしれませんが、場合によっては
電化製品が壊れてしまうことがあるからです。

(右)雷対策アイテム例 (左)雷対策アイテム使用時
写真のようなアイテムを使って雷対策を行って電化製品を守るのも
対策の1つではないでしょうか。
私が使っているアイテムは、使用時には丸?で囲んだ部分が赤く光ります。
(写真はフラッシュ等の具合で点灯してるように見えませんが・・・)
コンセントにさしてある電源ケーブルや電話線、LANケーブルなどの
配線を通じて通信機器や生活家電などに雷のダメージを伝えてしまう場合も
ありますので、充分に気を付けてくださいね。
石川県・富山県・福井県のエリアにて工事を承っております。 (一部地域は、出張費を頂く場合があります。)
<対象地域>
石川県全域(金沢市、七尾市、小松市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、かほく市、白山市、能美市、野々市市、川北町、津幡町、内灘町、志賀町、宝達志水町、中能登町、穴水町、能登町)
富山県内一部(富山市、高岡市、魚津市、氷見市、滑川市、砺波市、小矢部市、南砺市、射水市、舟橋村、上市町、立山町)
福井県一部地域