今年も寒い冬に突入しました。北陸地方は降雪日が多く寒い日が続きます。冬こそ、家のお風呂にゆっくりと浸かって温まりたいですよね。しかし、その何気ない日常の行動の中に、命に関わる危険が隠れていたのです。その危険は、”温度差にありました。
「ヒートショック」という言葉をご存知でしょうか?冷えた脱衣所で服を脱ぎ、浴室に入り、熱いに湯船に浸かることで、ヒートショックを引き起こす可能性があります。ヒートショックとは、温度の急激な変化により、心臓や脳に大きな負担がかかり、体がショック状態を起こすことをいいます。
ヒートショックは、軽い症状から重い症状のものまであります。軽いものでは、立ちくらみ、めまい、失神、血圧の低下などがあり、気分が悪くなる程度の症状です。重い症状としては、脳梗塞や脳卒中、心筋梗塞を起こし、最悪の場合死に至ります。また、重い症状が出なかったとしても、軽度のヒートショックによる立ちくらみやめまいなどで、浴室で転倒して頭を打ったり、湯船で溺れてしまうということも起こっているのです。
誰にでも起こり得るヒートショックについて詳しく知り、予防・対策をしっかり行う必要があります。
ヒートショックが原因で亡くなる方は、年間1万人以上います。交通事故で亡くなる方は年間4千人程度ですので、圧倒的に、ヒートショックで亡くなる方が多いのです。外に出歩いて起こる死亡事故よりも家の中で起こる死亡事故のほうが多いという事実は恐ろしいですよね。 ヒートショックでの死亡者のうち、約90%は60歳以上のお年寄りです。高齢者は、血管がもろくなっている上、血圧の上昇幅が激しいため、脳出血を起こしやすいのです。
年齢が若い方でも、肥満気味の方や、糖尿病・高血圧・動脈硬化などの疾患をお持ちの方、睡眠時無呼吸症候群の疑いがある方、飲酒後に熱いお風呂に入る習慣のある方は、注意が必要といわれています。
※東京都老人総合研究所の報告結果より
脱衣所に暖房器具を置き、お風呂に入る前に付けておくと、服を脱いでも急激な寒さから血圧が異変をきたすリスクが下がります。
入浴する少し前に浴槽の蓋を開けておきましょう。そうすることで、湯気が上がるので浴室全体が暖かくなり、ヒートショックを防ぐことができます。また、お風呂を沸かして一番に入ると、お湯がかなり熱いので、お湯の温度を和らげることができます。また、ヒートショックに特に注意が必要な方は、二番湯に浸かる方がいいでしょう。
食事をすることで血圧が下がりやすくなります。ですので、食事をとる前に入浴するのがヒートショック対策には効果的です。
いかがでしたか?ヒートショックは、お風呂で起こるだけでなく、トイレでも起こってしまう可能性があります。そこで、脱衣所や洗面所、トイレなど、どこにも設置できるヒートショックの予防対策として、ウォールヒートがあるのです!
コロナのウォールヒートは、壁掛型の遠赤外線暖房機で、冬だけでなく、夏は送風機能を使い涼むこともできます。一年中活躍してくれ、新聞一面の1/2サイズなので、「ここは狭くて、暖房を置きたいけれど・・・」と我慢していた場所にぴったりです。他にも、メリット満載のウォールヒートをこの冬、ご検討されてはいかがでしょうか?
※上記の表は、一般的な電力契約(北陸電力)で、1日計1時間使用した場合の電気代です。
上記の表は、北陸電力の一般的な契約で、一日あたり一時間使用した場合の電気代です。ウォールヒートは、「寒い!」と思った瞬間にスイッチを入れると、すぐに赤熱輻射と温風が空間を暖めてくれます。石油ファンヒーターやエアコンなどと違い、長時間同じ場所で使用するというよりは、脱衣所や玄関、洗面所やトイレなど、長時間滞在しない温度差がある場所に設置することで、より快適に過ごすことができます。また、涼風機能も搭載されていますので、夏のお風呂上りの蒸し蒸しとした場所にも最適です。待機時消費電力は、一年間で約150円程度ですので、電気代を含め、割安で済みます。
さらに、コロナのウォールヒートには、6つのポイントがあります!
スイッチを入れると、すぐにパワフルな暖かさで包まれます。ファンを回して温風をプラスした瞬間暖房で温まります。暖房は、強・弱の2段階切換(1200W/600W)で、使いやすいリモコンが搭載されているため、離れた場所からの操作も可能です。
「人感センサー」の設定をONにしておけば、人の存在を検知し、自動で運転を開始してくれます。また、不在検知をした際は、約1分後に自動で運転をOFFします。そのため、その都度、スイッチを入・切したりする手間もなく、消し忘れの心配もないので、電気代を最低限まで抑えることが可能です。
「ecoオート運転」に設定すれば、温度センサーが、お部屋の温度を検知し、室温に合わせてヒーター出力を自動で切換えしてくれます(暖房中のみ有効です。涼風運転に切り換えた場合、ecoオート運転を停止します。)
脱衣所や洗面所、トイレなどの狭いスペースにも設置できるコンパクトサイズです。また、壁面設置のため、床置き暖房とは違い、床のスペースをとりませんので、寒いけれど暖房を置けなかった場所にも設置することが可能です。
フィルターを天面ではなく、サイドに設置してあります。両側面から吸気し、輻射部から温風が吹き出すT型フロー構造になっています。フィルターの着脱はスムーズにでき、フィルター掃除が簡単になります。また、本体も掃除のしやすさに配慮したシンプルなフラットボディを採用しています。
フィルターの埃詰まりなど、商品内部の温度の上昇を感知した場合、ランプでお知らせしてくれる機能が搭載されています。
加熱防止装置が搭載されており、商品内部が異常加熱した場合に、素早く運転を停止し、警告音(ピーピーピー)と運転ランプとクリーニングランプの早い点滅でお知らせしてくれます。加熱防止装置が作動してから、1分間は本体内部を冷却するために送風を行います。
消し忘れ防止3時間タイマー&切タイマー設定が搭載されているため、3時間で運転を自動で停止します。また、切タイマー設定は、0.5、1、2時間から設定することができます。
信頼の日本製で、暖かさの質にこだわって作られています。運転音も図書館並みの低騒音(26dB)です。夏は、送風機能の単独運転で、扇風機代わりに使用することもできます!一年中使える便利さが嬉しいですね!
ウォールヒートは、寒いけれどここに暖房は・・・と思っていた場所にぴったりです!
ヒートショックを防いでくれる浴室暖房換気扇・暖房便座の特集記事はこちらからご覧下さい!
石川県・富山県・福井県のエリアにて工事を承っております。 (一部地域は、出張費を頂く場合があります。)
<対象地域>
石川県全域(金沢市、七尾市、小松市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、かほく市、白山市、能美市、野々市市、川北町、津幡町、内灘町、志賀町、宝達志水町、中能登町、穴水町、能登町)
富山県内一部(富山市、高岡市、魚津市、氷見市、滑川市、砺波市、小矢部市、南砺市、射水市、舟橋村、上市町、立山町)
福井県一部地域
<script data-ad-client="ca-pub-7860933118792644" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>