いつも身近に使っている電気機器の電気代はどれくらいかかっているのかを検証してみました!
みなさんは、日常で使用している電気機器の電気代が気になったときはありませんか?節約を意識すると、電気代も気にされている方が多いかと思います。ほぼ毎日使うものだからこそ、いくらかかるのか?ということを把握しておきたいものです。 今回は、ワットモニターという電気代を計測できる機器を使い、様々な家電製品の電気代を計測してみました。電気代が意外に安いと思った機器もありました!


ドライヤー(5分間使用)
ほぼ毎日お風呂上がりに使うドライヤー。HOT機能を5分間使用した場合の電気代は1.93円でした。


ホットカーラー(5分間使用)

温めてから髪を巻いている間、両手が使えるので、女性に人気のホットカーラー。5分間温めた際の電気代は0.08円でした。かなり安いんですね!


コテ(5分間使用)
綺麗なカールを作り出すことができるコテ。5分間使用したときの電気代は、0.06円でした。

ストレートアイロン(5分間使用)
髪をツヤッとまっすぐに整えてくれるストレートアイロン。最大温度(200℃)で5分間使用したときの電気代は、0.11円でした。


炊飯器(3合早炊き設定)
日本人には毎日欠かせない白米を炊くための炊飯器。3合で普通炊きをした場合の電気代は、3.12円でした。

コーヒーメーカー(最大量)
セットしてボタン一つでコーヒーができるコーヒーメーカー。最大量沸かしたら、1.98円かかりました。

電気ポット(最大量)
お湯を沸かして保温しておいたらいつでもすぐにお湯を使うことができる電気ポット。2.2ℓ沸かした直後の電気代は7.67円かかりました。


電気ケトル(最大量)
簡単にお湯を早く沸かすことができる電気ケトル。1.2リットルのお湯が沸くまでの電気代は3.43円でした。


テレビ(1時間)
ほぼ毎日のように見るテレビ。1時間付けっぱなしにしたときの電気代は0.09円でした。


掃除機(5分間使用)
家を綺麗にするため掃除には欠かせないアイテムである掃除機。「強」設定で、5分間使用したときの電気代は、1.45円でした。

アイロン(5分間使用)
衣服を綺麗に整えてくれるアイロン。5分間使用した場合の電気代を検証してみると、0.72円でした。

検証を終えて・・・
今回、身近でよく使用する電気製品の電気代を計測してみて、意外に電気代が安い機器が多数ありました。思ったより高い電気代の機器は、節約意識をもって使用することで、年間を通すと大きく節約ができることでしょう。 今回検証したメーカー製品の電気代なので、参考までにしかなりませんが、大体の金額を知っていると、節電意識も高まるのでとてもいいことだと感じました。
※こちらは、弊社が行った検証結果についてまとめた記事です。 環境・状況・使用するものの種類によっては、結果が異なる場合もあります。